周産期医療の広場 トピックス

このサイトでは、分娩取扱医療機関情報を提供しています。
○「分娩取扱医療機関」は財団法人日本医療機能評価機構が運営する産科医療補償制度の2011年1月時点における参加医療機関リストを元に本サイトで作成し、定期的に更新しています。ただし、個々の医療機関の分娩取扱を絶対的に保証するものではありません。
○「新生児低体温療法対応施設」は新生児低体温療法登録事業(http://www.babycooling.jp/)提供の「新生児低体温療法公開承認施設一覧」を元に作成し、公開しています。
○「産科危機的出血に対する動脈塞栓術を施行可能な病院」は日本インタベンショナルラジオロジー学会(日本IVR学会 http://www.jsivr.jp/)が公開しているリストを元に作成し、公開しています。
※電話番号および施設URLにつきましては本サイトで独自に調査したものです。
※施設情報についてお気づきの点がありましたら、以下の事務局メールアドレスまでご連絡いただければ幸いです。
周産期医療の広場 サイト運営事務局
 

周産期総合情報サイト

話題のテーマ

日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 医療改革委員会 拡大医療改革委員会 開催記録   2019/06/01 up!

【概要】
拡大医療改革委員会 開催記録

(1) 2006(平成18)年4月24日 拡大産婦人科医療提供体制検討委員会 パシフィコ横浜
(2) 2007(平成19)年3月21日 第2回拡大産婦人科医療提供体制検討委員会 学士会館本館
(3) 2007(平成19)年11月18日 第3回拡大産婦人科医療提供体制検討委員会 弘済会館
「地域産科救急医療体制の問題点」「各地域における産婦人科医療体制整備の取り組み状況と残された問題点」
(4) 2008(平成20)年11月1日 公開市民フォーラム兼平成20年度第1回(通算第4回)拡大産婦人科医療提供体制検討委員会 学術総合センター
「わが国のお産のあり方を考える」
(5) 2009(平成21)年1月25日 平成20年度第2回(通算第5回)拡大産婦人科医療提供体制検討委員会 弘済会館
「わが国の産婦人科医療提供体制のグランドデザイン」
(6) 2010(平成22)年1月24日 第1回「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革公開フォーラム」 弘済会館
「産婦人科医療改革グランドデザイン2010にむけて」
(7) 2011(平成23)年1月30日 平成22年度第1回「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革公開フォーラム」 ステーションコンファレンス東京
「産婦人科医療改革の展開」―現状把握と地域間、診療分野間、施設間の格差是正への取り組み―
(8) 2012(平成24)年1月29日 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 ステーションコンファレンス東京
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
(9) 2013(平成25)年1月27日 平成24年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 ステーションコンファレンス東京
「産婦人科専攻医が再び減少し始めた。その原因と対策を考える」
(10) 2014(平成26)年1月26日 平成25年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 ステーションコンファレンス東京
「望ましい産婦人科医療を提供するために今なすべき事」
(11) 2015(平成27)年1月25日 平成26 年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 ステーションコンファレンス東京 
「産婦人科医療改革グランドデザイン2015(GD2015)の策定に向けて」
(12) 2016(平成28)年1月24日 平成27年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 ステーションコンファレンス東京 
「地域産婦人科医療提供体制の再構築」
(13) 2017(平成29)年4月15日平成29年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 NTTクレドホール「持続可能な地域産婦人科医療提供体制の確保のために―「地域基幹分娩取扱病院重点化プロジェクトの現状と各地の取り組み」―」
(14) 2018(平成30)年1月21日 平成29年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 フクラシア東京ステーション
「産婦人科医の働き方改革と地域分娩環境の確保」
(15) 2019(平成31)年1月27日 平成30年度「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革 公開フォーラム」 フクラシア東京ステーション
「産婦人科医の働き方改革を実現させるための方策」
  • 資料5-3  2019-5-31 拡大医療改革員会の経過.pptx
関連キーワード: なし