周産期医療の広場 周産期関連情報

このサイトでは、分娩取扱医療機関情報を提供しています。
○「分娩取扱医療機関」は財団法人日本医療機能評価機構が運営する産科医療補償制度の2011年1月時点における参加医療機関リストを元に本サイトで作成し、定期的に更新しています。ただし、個々の医療機関の分娩取扱を絶対的に保証するものではありません。
○「新生児低体温療法対応施設」は新生児低体温療法登録事業(http://www.babycooling.jp/)提供の「新生児低体温療法公開承認施設一覧」を元に作成し、公開しています。
○「産科危機的出血に対する動脈塞栓術を施行可能な病院」は日本インタベンショナルラジオロジー学会(日本IVR学会 http://www.jsivr.jp/)が公開しているリストを元に作成し、公開しています。
※電話番号および施設URLにつきましては本サイトで独自に調査したものです。
※施設情報についてお気づきの点がありましたら、以下の事務局メールアドレスまでご連絡いただければ幸いです。
周産期医療の広場 サイト運営事務局
 

周産期総合情報サイト

クリッピング

【日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会】妊婦の皆様へ~“里帰り(帰省)分娩”につきまして    2020/04/21 up!

【概要】
妊婦の皆様へ~“里帰り(帰省)分娩”につきまして

4月7日付で日本産科婦人科学会が発出いたしました「妊婦の皆さんへ」の中で記載した、「急な帰省分娩の検討はぜひ避けてください。」というメッセージは7都府県への緊急事態措置の前に作成したものでありますが、4月16日にこの緊急事態措置が全国に拡大され、全ての国民に行動変容(移動の抑制)が強く求められました。

 妊婦の皆さんの帰省分娩に関しましても、更に平時と異なる行動をご勘案いただかざるを得ない事態となっております。
 従いまして、帰省分娩の予約をすでにされた皆さまもぜひ、予約されている施設とご相談の上、状況によっては現在お住いの地域での出産をご考慮いただきたく存じます。
 なお、現在の居住地で出産施設を探す際には、原則として自分で探さずに現在健診を受けておられる担当医師と妊娠中の経過や合併症の有無などをふまえてご相談いただき、決定していただきますようお願い申し上げます。

令和2年4月21日
日本産科婦人科学会
理事⾧ 木村  正
日本産婦人科医会
会 ⾧ 木下 勝之
参照サイト:日本産科婦人科学会      関連キーワード: なし