周産期医療の広場 周産期関連情報

このサイトでは、分娩取扱医療機関情報を提供しています。
○「分娩取扱医療機関」は財団法人日本医療機能評価機構が運営する産科医療補償制度の2011年1月時点における参加医療機関リストを元に本サイトで作成し、定期的に更新しています。ただし、個々の医療機関の分娩取扱を絶対的に保証するものではありません。
○「新生児低体温療法対応施設」は新生児低体温療法登録事業(http://www.babycooling.jp/)提供の「新生児低体温療法公開承認施設一覧」を元に作成し、公開しています。
○「産科危機的出血に対する動脈塞栓術を施行可能な病院」は日本インタベンショナルラジオロジー学会(日本IVR学会 http://www.jsivr.jp/)が公開しているリストを元に作成し、公開しています。
※電話番号および施設URLにつきましては本サイトで独自に調査したものです。
※施設情報についてお気づきの点がありましたら、以下の事務局メールアドレスまでご連絡いただければ幸いです。
周産期医療の広場 サイト運営事務局
 

周産期総合情報サイト

クリッピング

【日本新生児成育医学会】 新型コロナウイルス感染症に対する出生後早期の新生児への対応について    2020/02/28 up!

【概要】
【日本新生児成育医学会】 新型コロナウイルス感染症に対する出生後早期の新生児への対応について

 2019 年 12 月に中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス感染は、武漢市を 中心に大規模な流行が認められました。
 その後、我が国においても患者報告数が増加傾向にあります。2020年2月26日現在、我が国においてまだ報告はございませんが、今後新型コロナウイルス感染の母親から出生する新生児の対応が必要となる場合が想定さ れます。
 本学会では、現時点の知見をもとに新型コロナウイルス感染症に対する出生後 早期の新生児への対応案を作成いたしました。
 中国から新型コロナウイルス感染の母親9人において子宮内感染はなかったとの報告や新型コロナウイルス肺炎を発症した母親からの出生児10人は、子宮内感染はなかったものの因果関係までは明確にされていませんが、死亡1例を含み、胎児機能不全、早 産出生、呼吸障害、血小板減少、DICなどがあったとの報告があります。
 中東呼吸器 症候群コロナウイルス感染妊婦からの出生児と似ています。しかし、新型コロナウイ ルス感染に関連する周産期および出生後早期の新生児領域に関する情報は非常に限られています。この対応案は、現時点の知見と流行状況に基づいた暫定的な案であり、今後の新知見や流行状況により改訂する必要があります。
参照サイト:日本新生児成育医学会      関連キーワード: なし